運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1949-07-19 第5回国会 衆議院 労働委員会 第22号

しばらくしてその米國人の手招きにより、私はようやく秘書室に連れて行かれ、当時の事情を説明した。そのとき松本作業部長狂氣のごとく、泣いて、秘書室にくずれるように倒れ込んだ。私はこれを抱きとめていすの上に寝かせ、ただちに土井医師の來診を求め、十分の後土井医師の手当を受けさせた。」  こういうことをよこしております。これは被害を受けました板垣氏の手記でございます。

吉武恵市

1949-05-09 第5回国会 参議院 本会議 第23号

次は昭和二十一年、総司令部は農林省に向い、酒に米を潰すなと申し、又アメリカから送る主食米國人の税金によるものだと申し、最近は一日も早くその代金支拂の日を希望すると申し、今まで約五千億円の主食惠與に與かつておると聞きます。それに、三月の日本経済新聞に記載の、諸國に氾濫する正規酒と、闇酒と、特配の戻され酒のもてあまし方、一等一升、二等五合の「くじ」付きでも捌けぬ始末‥‥。

小杉イ子

1948-12-11 第4回国会 衆議院 予算委員会 第9号

吉田國務大臣 これは中國の状況とともに、偶然な話でありましたが、中華民國における日本人の安全はどうして保護してくれるであろうか、米國人はだんだんフイリツピンもしくは日本引揚げる命令が出ておるそうであるが、日本在留者はどうするのであるかということを聞きましたところが、これは最近、一週間ばかり前の話でありますが、天津に船を送つた。

吉田茂

1948-12-08 第4回国会 参議院 本会議 第6号

そこで私は時間がないので今少し時間を頂きたいのでありまするが、(「駄目だ」と呼ぶ者あり)ただ一点お伺いしたい点は、元中國政府の顧問のオーエン・ラチモア博士が言つておられますのに、米國の援助は中国を救うのに手遅れだ、蒋総統夫人米國訪問は、米國人國民党に対する同情を起させるだろうが、併し現実の事態は中國政府を建て直させるには遥かに先に進んでおる、とにかく結局は連合政府が樹立されるだろうと言つておるのであります

板野勝次

1948-11-10 第3回国会 衆議院 本会議 第8号

またニユーヨーク・ヘラルド・トリビユーンの十月十六日号には、吉田太平洋戰爭前高位高官の地位を占めた多数の日本人と同類である、民主主義の土台を日本にすえようと努力して來た米國人吉田を喜ばない、日本民主化米國の努力が実を結べば、吉田保守反動勢力のその一味のごときは頭をひつ込めるだろうという極端な批評がされておるのであります。  

林百郎

1948-06-09 第2回国会 衆議院 本会議 第59号

その支拂條件を、政府の一方的意思によつて自由に変更し得るような政治の状態において、米國人日本に対して、はたして資本を投下し、または企案を計画するというがごときこがありましようか。芦田首相は、これを何と考えられているか、明確なる答弁を要求するのであります。それのみではない。元來米國人は、概して社会主義や、極端な統制経済や、計画経済は、大きらいな國民であります。

植原悦二郎

1947-08-01 第1回国会 衆議院 労働委員会 第4号

その争議は、正田製作所主が、チヤールス・ドライヤーという米國人に工場の經營權を移讓した、そういう形をとりまして、内實は請負みたようなことなのでありますが、そういう口實を設けまして、米國人となれ合いでか、あるいは手先に使つてか、組合員首脳部を解雇いたすような措置に出ましたので、争議が起りまして、とうとう勞働委員會に提訴されその結果は、先ほど申しましたように、米國人を含めて經營者側六七人が送局されました

荒畑勝三

1947-07-31 第1回国会 衆議院 本会議 第20号

米國における亞細亞救援公認團体(ララ)が米國人の厚意と同情との贈物である食糧、衣料、医藥品等をわが國生活困窮者救済のため寄贈されていることは、輸入食糧の放出とともに全國民感謝感激に堪えない所である。   今やこの救援物資は遍く全國社会事業施設に配分され、孤兒結核療養者病療養者等幾多薄幸のわが同胞はこの恩惠に浴し、日々感謝生活を送るに至つたのである。   

山下春江

  • 1